¥16125.00 税込
ポイント: 65pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送翌日にお届け
詳細を見る
残り9点 ご注文はお早めに 在庫状況について
出荷元
littlesandsons.britjen.com
出荷元
littlesandsons.britjen.com
追加
保護プランの追加:
延長保証
  • ◆南鐐 鳥頭火箸 般若勘渓作 共箱共布付 茶道具 南鐐銀◆
画像にマウスを合わせると拡大されます

◆南鐐 鳥頭火箸 般若勘渓作 共箱共布付 茶道具 南鐐銀◆ - 美術品・アンティーク・コレクション


¥16125.00 税込
ポイント: 1715pt  (1%)  詳細はこちら
ブランド f79761481649
無線通信会社 すべてのネットワーク接続業者

この商品について

ご覧いただきありがとうございます。 【商品説明】 般若勘渓 作 南鐐 鳥頭火箸 「共箱・共布」 長さ:約29㎝ × 重さ:131g 鳥頭は南鐐銀製(江戸時代〜明治時代初期までの古い時代に使われていた純銀の別称)です。 ※目立つキズ無く、とても良い状態です。 〈作者略歴〉 般若勘渓 (鋳造)日本工芸会正会員 父、三代勘渓に師事し双型鋳造技法を修行 1968年 日本伝統工芸富山展 北日本新聞社賞 71年教育委員会賞 73年奨励賞受賞 1969年 第16回日本伝統工芸展初入選、以後入選を重ねる 1971年 第1回伝統工芸日本金工展初入選、以後入選を重ねる 1972年 日本工芸会正会員に認定 1973年 第3回伝統工芸日本金工展 日本工芸会賞受賞 1978年 総本山善通寺済世橋の真言八宗文字入り大擬宝珠製作 1983年 弘法大師将来国宝銅錫杖複製 1985年 第15回伝統工芸日本金工展 朝日新聞社賞受賞 1986年 大徳寺黄梅院伝来紹鴎所持霰尾垂れ釜制作 2001年 宮内庁正倉院の依頼により正倉院宝物「砂波理加盤」複製 高岡を代表する釜師。 轆轤(ろくろ)の技術を駆使して銅と錫の合金を用いて 鋳造する砂張(さはり)を得意とする。 古作釜の研究を続けて数多くの写しを制作、宮内庁からの 依頼を受けて正倉院供物の複製を制作している。 【注意事項】 ※しばらく保管していた商品ですので、その点ご理解ください。 ※共箱の蓋裏にアタリによる凹みがあります(画像12)。 ※画像をご覧いただき、ご納得の上でご購入をお願いします。 【茂の蔵から】 ※その他色々出品しておりますので、宜しければ下にある我家の庭の画像をクリックしてご覧ください。 【検索ワード】 #茶道具 #茶道 #古美術 #工芸品 #古道具 #茶釜 #水指 #裏千家 #風呂釜 #風爐釜 #茶の湯 #茶湯 #茶器 #抹茶茶碗 #抹茶茶盌 #茶碗 #茶盌 管理番号:CH014
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
茨城県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-11 00:42:02