¥12450.00 税込
ポイント: 360pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送翌日にお届け
詳細を見る
残り9点 ご注文はお早めに 在庫状況について
出荷元
littlesandsons.britjen.com
出荷元
littlesandsons.britjen.com
追加
保護プランの追加:
延長保証
  • M4952●江戸明治和本等 旧幕府御掟書 海津往来 文化11年
画像にマウスを合わせると拡大されます

M4952●江戸明治和本等 旧幕府御掟書 海津往来 文化11年 - 本


¥12450.00 税込
ポイント: 1715pt  (1%)  詳細はこちら
ブランド f68246861690
無線通信会社 すべてのネットワーク接続業者

この商品について

●江戸明治和本●〈旧幕府御掟書〉海津往来(文化11年)稀書往来物 玉鉾の道行振 【判型】半紙本1冊。縦250粍。 【作者】若林氏(布施高田村内堀組)書。 【年代等】小義喬作(謙堂文庫本による)。文化11年1月書。 【備考】分類「往来物」。『〈旧幕府御掟書〉海津往来』は、信州埴科郡松代(海津・貝津)地方の沿革や地理を記した往来。「抑南膽部州大日本信陽埴科郡縣壮松井郷藤沢里松代海津者、往昔清野殿屋敷にて、天文六年未八月武田晴信公に属し…」と起筆して、天文以後当代に及ぶ統治の歴史、松代藩政下における寺社の造営とその縁起、聖道と国土富饒、名産品・名所、藩内諸郡と隣接諸藩、文武に励む藩士の気風、和漢古今名筆と入木道奨励までを述べる。底本は同本文を大字・9行・所々付訓で記す。また、後半に、冠嶽洞扶基作の戯文である「〈江戸より善光寺迄〉玉鉾の道行振」と「更科郡田の口の眺望」と、「本朝調辞」を合綴する。 ★原装・題簽付・状態概ね良好。稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。「玉鉾の道行振」は稀書(他に所蔵無し)。
カテゴリー:
本・雑誌・漫画##本##その他
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
着払い(購入者負担)
配送の方法:
未定
発送元の地域:
埼玉県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-09 23:23:39