¥43820.00 税込
ポイント: 175pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送翌日にお届け
詳細を見る
残り9点 ご注文はお早めに 在庫状況について
出荷元
littlesandsons.britjen.com
出荷元
littlesandsons.britjen.com
追加
保護プランの追加:
延長保証
  • 後藤永興明道作茶道具乾山写梅の絵手焙共箱鵬雲斎書付
画像にマウスを合わせると拡大されます

後藤永興明道作茶道具乾山写梅の絵手焙共箱鵬雲斎書付 - 美術品・アンティーク・コレクション


¥43820.00 税込
ポイント: 1715pt  (1%)  詳細はこちら
ブランド f39599869045
無線通信会社 すべてのネットワーク接続業者

この商品について

パチスロ実機 にゃんこ大戦争 超神速 スマスロユニット付

西郷札 金拾銭 紙幣 古札 管内通宝 軍票 西南之役 明治十年 本物保証

模造刀模擬刀武士侍伝統工芸剣ソード太刀小太刀鞘鍔

メンテナンス済 Stomvi DA33S トランペット

ミニ四駆 引退セット ケース付き

五島彰二作 鉄化粧 筒志野茶碗 共箱 略歴 茶道具 本物保証

ハローキティ 2000年 パラソル付き

Blue Earth TAROT ブルーアースタロット

明治期 銅製 七宝焼 金彩色絵 龍戯珠文 茶碗 抹茶碗 茶道具 時代物

YAMAKI Deluxe no115 アコースティックギター ハードケース付

初代「後藤明道(ごとうみょうどう)」、陶名「永興明道(えいこうみょうどう)」作の手焙(てあぶり)、茶道具です。 共箱の2桟蓋には「乾山写 梅の絵 手焙」と作者の陶名「永興明道」の箱書、その下に「政所(まんどころ)」窯印、付属の共布にも同じ印が。また、共箱には真田紐の跡が見られますが紐は残っていません。 以下は「永興明道」、「政所窯」、箱書(書付)の人物など、ネット情報を参照しまとめたものです。由緒ある事柄が多く間違いがあればご容赦下さい。 【京都東山の麓にある高台寺の塔頭「圓(円)徳院」は、北政所ねねが夫の豊臣秀吉没後に建立し本人もここで余生を。「圓徳院」は「永興院」とも呼ばれ、歴代住職は「圓徳永興院住職 何某」と名乗っていた。 初代「後藤明道」は圓徳院住職で、法名「圓徳永興院住職 正元」を名乗る一方、高台時の御庭焼とし「圓徳院」に「政所窯」を開窯、寺領・寺什の文化財の護持などを目的に、30余年を楽焼、織部などの作陶に打ち込む。茶碗・香合・花入・水指・菓子器・手培など茶味のある作品も多く、裏千家家元をはじめ同好の賛助を得るに至り、裏千家家元の書付を賜ることに。 共箱の箱書は、字体から、裏千家十五世「鵬雲斎宗室(ほううんさいそうしつ)の書付と思われます。 ちなみに、父は裏千家十四世「千宗室」、長男への家元を継承後は「千玄室」と称し、今も国内外の茶道の普及に尽力。 また、陶名「永興明道」は「圓徳永興院住職」であることから。「明道」は平成6年寂。 「御庭焼」とは、主に江戸時代、大名の城館などの庭園内で、趣味的に焼かれた陶磁器を指し、手頃に焼けることで楽焼が多かったと解説。 しかし、「明道」は明確な目的をもち、趣味の域を超えた長期間の作陶歴が裏千家家元などの賛助を得るに至ったと思います。】 出品の手焙は、蓋付、三脚付と一般の外観とはやや異なります。全体に力強い白梅が、底に「政所」窯印。汚れや欠け、ヒビ、割れなどはほとんど見られません。 大きさ重さは約、高さ蓋有(無)25(20)㌢、開口径11.5㌢、胴径24㌢、底脚間18㌢、重さ(蓋有)3.7㎏です。 使われていた灰、約1.7㎏は付属です。 共箱は、変色汚れやキズが若干。 大きさ重さは約、27.5㌢角、31.5㌢高、1.3㎏です。 保管品で経年や使用状況は不明ですが、茶道具などに活用していただければ。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
京都府
発送までの日数:
4~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-17 11:01:40