¥14608.00 税込
ポイント: 347pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送翌日にお届け
詳細を見る
残り9点 ご注文はお早めに 在庫状況について
出荷元
littlesandsons.britjen.com
出荷元
littlesandsons.britjen.com
追加
保護プランの追加:
延長保証
  • 102901 武山 本鼈甲 黒甲 螺鈿金蒔絵 竹文様 かんざし
画像にマウスを合わせると拡大されます

102901 武山 本鼈甲 黒甲 螺鈿金蒔絵 竹文様 かんざし - レディース


¥14608.00 税込
ポイント: 1715pt  (1%)  詳細はこちら
ブランド f87245111641
無線通信会社 すべてのネットワーク接続業者

この商品について

こちらは昭和の名工、東京三大蒔絵師の1人武山作本鼈甲かんざしとなります。 左右に広がるV字形は、飛翔する鳥のように広がりある良い形です。 表面には本漆螺鈿金蒔絵で竹文様が描かれております。 竹は絵柄は吉祥文様としておめでたい意味があります。 品格が高く、結婚式にお使い頂けるお品です。 またちょっとしたパーティーなど幅広くご活用下さい。 竹が持つ意味 * 節度と強さ: 竹は、まっすぐに成長し、どんなに曲がろうとも節を持ち、その形を保とうとすることから、節度や不屈の精神の象徴とされています。 * 清廉潔白: 竹は、古くから清廉潔白の象徴とされ、君子にたとえられてきました。 * 成長: 常に上に向かって伸び続ける竹の姿は、成長や発展の象徴でもあります。 竹梅文様は、困難な状況にも屈せず、力強く生き、そして周囲を明るく照らすような、まさに「君子」の姿を表していると言えるでしょう。 作者について 「武山」(ぶざん/故人)と「光山」(こうざん)と「広山」(こうざん/故人) かつて東京の三大蒔絵師のひとりと謳われた広山氏は、同じく東京の三大蒔絵師のひとり武山氏の弟子で、武山氏とはご親戚関係にあったそうです。 また、光山氏は同じく武山氏の弟子で、広山氏の兄弟子にあたり、しかも武山氏の実のご子息であったそうです。 #koudo #香堂 #こうどう koudo 香堂 こうどう japanese kimono jewelry かんざし 簪
カテゴリー:
ファッション##レディース##着物・浴衣
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
愛知県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-13 12:23:30